賃貸物件の下がり天井とは?メリットやデメリットをご紹介
賃貸物件には、下がり天井と呼ばれる天井が設置されている場合があります。
賃貸物件の下がり天井とは、どのような理由で室内に設置される天井なのでしょうか。
この記事では、賃貸物件における下がり天井とは何か、下がり天井のメリットやデメリットについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件における下がり天井とは
下がり天井とは、屋内の天井が、他の部分よりも一段下がっている天井のことを指します。
一般的な天井は2.3~2.5mとなっていますが、下がり天井の部分は2.0~2.2m程度の高さであり、他より低くなっている部分なのです。
下がり天井になっている理由や役割として、鉄筋コンクリートの梁が通っていることや、排気ダクトなどの空調設備や給排水管などのパイプスペースになっていることが挙げられます。
法律的な基準では天井の高さは2.1m以上となっており、下がり天井の高さによってはこの基準に満たない場合も少なくありません。
ただし、下がり天井のように、一部分だけであればこの基準を下回ることも認められています。
間取り図における下がり天井とは、点線によって示されているところです。
▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の下がり天井のメリット
下がり天井のメリットは、包まれるような印象になるため落ち着いた環境を演出できる点です。
天井が高いと開放感がありますが、その分そわそわと落ち着かない気持ちになる方もいらっしゃいます。
部屋の一部に天井が低くて狭い場所があることにより、かえって落ち着いて過ごせる可能性があるのです。
また、下がり天井になっていると空間をゆるやかに区切れるため、部屋のなかでも用途を分けられます。
キッチンやダイニングの天井が低くなっている場合、調理用の空間と食事の空間を区切れるため、空間がすっきりして見えるのです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の下がり天井のデメリット
下がり天井のデメリットは、下がり天井部分の広さによっては圧迫感が生まれることです。
下がり天井の面積が広い、天井が極端に広いなどの場合は空間全体が狭く感じてしまうため、圧迫感が生じます。
また、家具の高さによっては、下がり天井になっているエリアには置けない場合があるため注意が必要です。
エアコンを置く際に制限が生まれる場合もあるため、事前に置けるかチェックしておく必要があるでしょう。
さらに、下がり天井はパイプスペースになっている場合が多く、天井裏の配管から音がする場合もあります。
そのため、寝室やリラックススペースが下がり天井になっている場合は、音が気になる可能性が考えられるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件における下がり天井は、他の天井よりも低くなっている一部分のことです。
下がり天井には、空間をゆるやかに区切ることができ、落ち着きのある環境にできるメリットがあります。
一方で、広さによっては圧迫感が生まれる、天井裏から音が聞こえるなど、デメリットもあるため注意が必要です。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む